対象の猫年齢
生後半年~14歳までの不妊手術を済んだ健康上問題のない猫
※ウイルス検査で猫白血病のキャリア陽性、および継続的に治療が必要な持病を持っている子は、お断りさせていただいております。
猫エイズキャリアに関しては、預かり場所が限られているのと、譲渡が決まりくい現実がありますので、厳しいですがご相談には応じます。
里親が決まりやすい猫のポイント
こういう子は里親さんを見つけやすいです。
・人に馴れてる
・大人しくて触らせてくれる
・猫との関係づくりが上手な猫
入室に際しての入室審査
当るーむの入室には、健康診断のほかに、次のような入室適正審査があります。
判定は1週間後に行い合格の場合は、そのままるーむで生活し譲渡活動に入ります。
次のような性格の子は里親探しに際し不適格と判断し、るーむへの入室を断念していただきます。
・威嚇してくる
・緊張して目が丸くなってる
・捕まえようとしたら、全力で逃げる
・他の猫と喧嘩する
・常時隠れ気味
ノラ猫の入室を希望する方へ
ノラ猫は環境が変わることにより性格も変化する場合がございます。またオス猫は喧嘩や夜鳴き、徘徊など悪癖もついていたりもするので、ノラ猫から、そのまま入室させるのはお断りいたします。一度室内で管理して、室内環境に馴れしてからの入室をお願いいたします。
入室のタイミング
当るーむは猫の在籍制限(9頭まで)という制限があり、不測の事態に備えて常時8頭を上限に猫を在籍させております。
常に8頭はいる状態が多いため、相談していただいてもすぐには入室できないことが多いのが現状です。
在籍猫の譲渡が決まり、在籍枠に空きが出た時点での対応になりますので、基本お待ちいただく場合が多いです。
譲渡は毎月2~3頭決まることが多いので、相談から大体1~2カ月お待ちいただければ入室の機会ができると思います。
したがって、急な対応が必要な方は相談に応じ兼ねます。
入室までの流れ
※メス猫は必ず避妊手術をしてからご相談下さい。
1. 電話相談
2. 訪問面談および猫との面会
3. 入室希望用紙記入
4. 在籍頭数に空きが出たら連絡をいたします
5. 猫ちゃんの健康診断
6. 猫ちゃん預かり、一週間入室適正審査
7. 預かり譲渡活動スタート
料金
入室に際して、譲渡活動協力金として料金が発生します。
譲渡活動協力金 毎月20,000円(税込・管理医療費込)
※保護活動ボランティア様は半額
入室検診に発生した費用は基本かかりませんが、年齢がいった猫を入れる際は別途血液検査料金5,000円(税込)も請求させていただきます。
契約は1カ月毎とし、依頼主の判断で譲渡活動継続か否かを判断していただきます。
※リタイア等で依頼主さんの元に戻る際は、入室前医療費の一部として、7,000円(税込)を請求いたします。
猫の里親探しを希望する方へ
里親になってくれる方は、馴れた猫を求めて見学にきます。
そのため人馴れしていない猫を入室させても里親さんにアピールできず、譲渡に時間がかかってしまいます。
特にノラ猫は保護して里親を探す場合、猫と自分の都合だけ考えても、譲渡には結びつきません!
必ず里親になってくれる方の気持ちを考えて、猫だけでなく里親さんも幸せにできるような、人に優しい猫に馴らしてから、ご依頼ください。 自分が飼えないような、馴れてない猫は誰も飼ってくれませんよ。
猫の幸せ、飼ってくれる人の幸せのどちらもを考えることができるような方でなければ、里親を探す資格はありません! ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
あにまるロック診療所 保護猫譲渡るーむ
電話 080-4405-0196
担当 浜口 純